京都市の山科区 一戸建て屋根塗装工事(高圧洗浄洗浄)
2022/07/21
こんにちはリペインターズの広報担当です。
今朝も愛犬の散歩に行って来ました。
首輪にリード繋ぐのが、まだ子供なので一苦労です。
今日は京都市山科区の一戸建て屋根塗装の下地処理の為に行った高圧洗浄洗浄の様子をご紹介します。
築約30年とのことですが今まで一度も屋根塗装を行った事が無いそうです。
スレート屋根を念入りに洗浄していきます。
スレート屋根の洗浄
屋根メンテナンスは定期的に
既存のスレートは、工場出荷時の塗膜が劣化して表面にホコリやカビ、藻などが、そうとう付着しています。
屋根の高圧洗浄洗浄する時は棟から軒先に向けて高圧洗浄洗浄をかけていきます。
藻やホコリが付着した屋根は濡れると滑りやすくなるので要注意です。
近隣に山や畑がある地域は湿気の影響を受けやすいせいか、藻やホコリが付着しやすい傾向にあります。
また、方角的には北向の建物も同じような被害が発生しやすいのです。
洗い残しが無いように注意深く洗浄していきます。
ここの屋根は、そろそろスレート屋根(カラーベスト)が限界に近い状態です。
この先、限界を超えて放って置くとスレート屋根の上に職人が乗っただけで割れる恐れがあります。
私も以前、現場調査で劣化したスレート屋根を踏み抜いた事あります。
もう屋根全体が、下地材も含めて劣化してるようです。
そうなったら下地のルーフィングシート(防水シート)も交換して、その下の野地板も交換になるので大掛かりな工事になり、工事費用も跳ね上がります。
何事ももたせ過ぎは駄目ですね。
早めのメンテナンスサイクルが家を長持ちさせる秘訣です。
高圧洗浄洗浄
高圧洗浄洗浄によってスレート表面の汚れが気持ちよく取れて行きます!
洗浄前と洗浄後では跡がくっきり現れているように見た目ではっきり分かりますね。
夏場なので水を使うのは涼しいし綺麗になって行くので、日差しは暑いですが楽しい作業です。
キレイになってスッキリしました!
この下地処理である高圧洗浄洗浄を素地が見えるまで行い、次回の下塗り、サーモテックシーラーを仕上げ材の密着強化のため塗っていきます。
このように下地処理の段階でキッチリと施工することが大事なのです!
下地処理から仕上がりまで迅速丁寧に対応するリペインターズは、京都市山科区近辺での屋根塗装、外壁塗装を中心に様々な塗装工事のご用命を承っております。
お気軽にご相談下さい!
追伸、
明日以降も毎朝、犬の散歩を頑張って行きたいと思います。
朝に散歩してると色んな人に会います。
挨拶して行く人も居ます、山登りしている感覚に近いのかも?