2022/10/30
こんにちは、リペインターズ広報担当です。
京都市南区の駐車場のライン引き工事の様子をご紹介しております。
前回の清掃から続き、今回はガレージ区画線ラインの墨出しを行います。
墨出しって言っても大工さんが使用する墨汁が入った墨つぼを使うのではありません。
チョークラインと言う工具を使って墨出しを行います。
このチョークライン、墨つぼと同じ構造の工具で違いはチョークの粉を使うので墨出しした後もラインを消せる事が出来ます。
なので仕上げ材にも打つ事が出来て、後でウエス等で拭けば簡単に消えます。
使い方はチョークラインから出ている糸の先端を引っ張って伸ばしていき、ポイントの印となるテープに合わして糸をピンと張って糸を摘まみ、弾くとチョークラインに付いているチョークの粉が路面に付着する訳です。
前回でポイントごとに貼り付けたテープからテープへチョークラインを使い区画線ラインの線を描いていきます。
墨出しにはチョークラインの糸の先端と根本を持つ人間が二人は必要です。
大体、ポイントからポイントまで5,6メートル間隔で糸を弾いてチョークラインを引いていきます。
路面が荒れていて凹みがある場所は線が付きにくいので短い距離で線を引くかもしくは、数回に分けて同じ線上で糸を弾いてチョークを付着させます。
引き終わりましたら、引いた線に沿って養生テープを張り付けて行き区画線ラインの塗料を塗って行く作業に備えます。
前もって路面を清掃しておいたので、養生テープも剥がれず張り付けていけます。
濡れていたり、埃が溜まっていると、直ぐテープが剝がれてきます。
塗装におけいては、塗布するまでの工程が最も重要であります。
次回から塗料を用いて区画線ラインを描いていきます。
今日の作業はここで一旦終了です。
京都市山科区を拠点に主に外壁塗装工事を施工しているリペインターズです。
外壁や屋根、今回の様な駐車場のライン引きの塗装をお考えでしたら是非とも私達にご相談ください。
現場住所 | |
---|---|
施工内容 | |
施工箇所詳細 | |
施工期間 | |
外壁使用塗料・塗料色(下塗り) | |
外壁使用塗料・塗料色(上塗り) | |
屋根使用塗料・塗料色(下塗り) | |
屋根使用塗料・塗料色(上塗り) | |
工事金額 |
すべての自治体が行っている訳ではありませんが、活用できるならぜひ活用したいのが外壁塗装の助成金・補助金です。
自治体によって制度の有無や金額、条件に違いはありますが、うまく活用できればお得に外壁塗装を行うことが可能になります。
京都府の外壁塗装に関する助成金・補助金をまとめましたので、ぜひご確認ください。
京都で「本当に安心して外壁塗装を任せられる業者を選びたい」とお考えの方は、ぜひウェルビーホームをご用命ください!
相見積もりも大歓迎!ぜひ相見積もりの一覧にウェルビーホームをお加えください!
主な対応エリア
京都市山科区を中心
京都市(北区 上京区 左京区 中京区 東山区 下京区 南区 右京区 伏見区 山科区 西京区)
福知山市 舞鶴市 綾部市 宇治市 宮津市 亀岡市 城陽市 向日市 長岡京市 八幡市 京田辺市 京丹後市 南丹市 木津川市 乙訓郡大山崎町 久世郡久御山町 綴喜郡井手町 綴喜郡宇治田原町 相楽郡笠置町 相楽郡和束町 相楽郡精華町 相楽郡南山城村 船井郡京丹波町 与謝郡伊根町 与謝郡与謝野町
※それ以外のエリアも対応できる場合がございます、お気軽にお問合せください。
LINEでかんたん問い合わせ
&カラーシミュレーション