京都市北区 H様 鉄部塗装 ③(門扉の塗装、上塗り塗装)
2023/03/26
こんにちはリペインターズの広報担当です。
京都市北区にあるH様邸の門扉塗装の現場をご紹介しております。
暖かい日がチラホラありますね。
うちの近所でも、この時期になると咲き始める梅の花があります。
近づくと梅のいい香りがして春の訪れを予感さしてくれます。
もう少しで暖かくなりますね・・・
上塗り
前日までに作業した下塗り塗装は完全に乾いております。
今日はその上に上塗り塗装し、門扉の塗装は終了となります。
最後の作業となりますので、気を引き締めて掛かっていきますね。
使用塗料
上塗り塗装に使用する塗料は【日本ペイントのファインウレタンU100】です。
これはリペインターズの数々の現場で使用している汎用性の高い、ファインウレタン系の塗料です。
塗料の材質や種類は数ありますが、やみくもに塗料の種類を増やしてもいけませんし、職人たちが使い勝手が良いと言う意見もあって、ファインウレタン系を好んで使用しています。
ファインウレタンは「ウレタン」と名前がつくだけあって柔らかく伸縮性に優れた塗料です。
鉄部というのは季節や朝夕の寒暖の差によって伸び縮みしますので塗布後、乾いた後に硬くなる素材の塗膜だとこの伸び縮みに対応出来ず塗膜表面に割れが発生しやすいのです。
ここの現場は山あいに近く、京都市内でも朝方の気温が下がる地域ですので、冬場はおそらく外気の温度がかなり下がると思います。
しかしウレタン系は柔軟性に優れおりますので、門扉の状態に合わせて塗膜が伸び縮みしてくれるのです。
製品の特徴
・鉛成分や人の体に悪影響を与えるホルムアルヒドなどが無配合です。人体にも環境にもやさしい塗料です。
・セラミックの親水性により、雨水が塗布面の汚れを一緒に洗い流してくれるので雨だれ発生を防止します。
・塗布後の塗膜繊維の密度が高く硬い為、高度の耐久性があります。
・2液の耐久性を1液タイプで実現しましたので、現場での混ぜ合わせの心配がありませんので、使いやすく施工性に優れています。
・下塗りを開始した後に、塗面に気泡が発生しにくいので塗料の手離れが良いです。乾燥も早く冬場の施工に適しており、広範な範囲に対応が出来ます。
・塗料用シンナーで薄めるタイプですので、既存下地を選ばず施工出来ます。
施工方法
地面の塗料落ちを防止する為ノンスリップマスカーテープで養生して塗り進めていきます。
塗り終わりましたら一旦乾燥後、もう一度上から二度塗りし終了とします。
最後に養生を取り払って、辺り一面を清掃します。
清掃後に塗料の乾きを確認したら、すべての作業は終了です。
忘れ物や異常が無いか確かめてから現場を後にします。
本日の施工ブログはこれにて失礼します。
最後までお付き合いありがとうございました。
京都市山科区を中心に外壁塗装工事、屋根塗装工事を承っているリペインターズです。
塗装に関しては経験豊かな職人が在籍しておりますので、お任せください!
山科区以外の地域からのお問合せも大歓迎なので、どうぞお気軽にお問い合わせください。