京都市山科区の外壁塗装・屋根塗装はリペインターズへ

京都市山科区周辺におけるリペインターズの施工実績をご紹介します

WORKS

塗装日誌

京都市山科区 倉庫の塗装工事⑤

2022/07/08

今日もジリジリと暑いです(;´д`)
リペインターズの高橋です。

夏バテしないように頑張って行きます。
ブログを読まれてる皆さまもお気をつけてください。

今朝も京都市山科区の現場に行って来ました。
今日は養生の中でもマスキングテープに集点を置いて、ご説明して行きますね。

養生に使用するマスキングテープ

その中でも[のり]が残りにくいテープ…!

先日お話しした、床のノンスリップテープ
こちらをご参照ください

緑色の滑り防止シートですよ!
これは床の養生材料ですが今日は壁に貼り付ける養生材料!

マスキングテープの種類

ホームセンター等に行って見られたたら専門コーナーに沢山、種類がありメーカー品やプライベートブランドこれを職人さん達は使い分けて使用しているのですね!

例えばメーカー品、3mや日東電工それとプライベートブランド、コーナンオリジナル色々使って見ていると使い勝手はメーカー品や持ちも優位性がありますね。

京都市山科区 倉庫の外壁塗装工事⑤
これは養生だけでなく他の事…
塗料や道具にも関係あるんですよ!

塗装工事もビジネスですので利益率と言うのももちろん考えます。
必要な所に良い材料を使い安価のもので間に合う個所にはそれを用いります。

しかし仕事をしていると、特にこの時期に置いてですがテープを最終的に外した際にのりが残ってしまうのが我々塗装職人に取っては、なかなか難儀なんですね(汗)

原因は暑さであったり、雨がテープに当たった事によるテープ自体の[ふやけ]!
のりが残ってしまったらシンナーでフキフキしたり、ドロっと残ってる場合はカワスキを多用したり…もちろん、後々めんどくさい事にならないように、あまり長引かない様にスムーズに工程を踏んで行きます。

雨降りが続いたり、現場での状況や条件も千差万別なので、これは場数を踏んだ職人さん達の思慮の趣くところです!
塗装工事の中で養生って工程の中で、かなりのウェイトを占める作業なのではないでしょうか!

この様に繊細さを要求されるのも丁寧にやっております。

最後までお付き合いありがとうございました。

京都市近郊で塗装工事をお考えの際は私達、リペインターズにお願いします!

 

追伸
私事ですが現在、息子が車の免許を取りに行っています。
合格の際は路上教習で私が教官でしょうか…
我が家は親子の距離が近いと勝手に思ってます。
彼も望んでいる事でしょう(笑)

現地調査依頼でQUOカードプレゼント
お問合せはこちらから

TOP