2023/02/25
こんにちはリペインターズの広報担当です。
前回からの続きをお届けします。
それでは続きを始めさせていただきます。
前述のとおり防カビ塗料の有効性をお話させてもらいましたが、防カビ塗料を使用したらまったくカビや藻が生えてこなくなると言う事ではありません。
あくまでも抑制が出来る範囲での効果ですので、塗料が対応していないカビでしたら生えてくる可能性があります。
湿度自体が限度を超えた環境でしたら有効に働かない事もありますでしょうし、カビ自体が耐性を持って来る事も考えられます。
経年が経過して来たら、効果が薄れて来るという問題もあります。
しかし、防カビ機能の無い塗料と同じ条件で塗装しまして、経過を観察しましたら違いは確認出来ると思います。
塗料メーカー内で自社試験によるデーターを公表しておりますので、そちらをご参考ください。
大手塗料メーカーの一般的なグレードの塗料であれば、一定以上の防カビ成分は標準装備になってきております。
それらの塗料を外壁に塗装するのであれば、費用負担は発生しません。
しかし、より強力な防カビ添加剤をご希望するので有れば、添加剤プラスの代金が加算されます。
施工面積の平米数によって伸び縮みが有りますが、莫大な金額になる事は無いでしょう。
いかかでしたでしょうか?
今回は、外壁に経年とともに発生する対策として、防カビ塗料についての説明からおすすめの塗料の紹介をさせていただきました。
防カビ塗料という言葉を初めて聞いた方にもなるべく分かりやすくご案内をさせていただきました。
もし、この記事をお読みのあなたのお住まいの外壁にカビや藻が発生しているので有れば、間違いなくカビにとって適した環境であると言う事です。
今後に外壁塗装をお考えでしたら、本記事を参考にして防カビ塗料の塗装をお薦めします。
是非、防カビ塗料を使ってお住まいをカビから保全していきましょう!
最後までお付き合いありがとうございました。
京都市山科区を中心に外壁塗装工事、屋根塗装工事を承っているリペインターズです。
塗装に関しては経験豊かな職人が在籍しておりますので、お任せください!
山科区以外の地域からのお問合せも大歓迎なので、どうぞお気軽にお問い合わせください。
現場住所 | |
---|---|
施工内容 | |
施工箇所詳細 | |
施工期間 | |
外壁使用塗料・塗料色(下塗り) | |
外壁使用塗料・塗料色(上塗り) | |
屋根使用塗料・塗料色(下塗り) | |
屋根使用塗料・塗料色(上塗り) | |
工事金額 |
すべての自治体が行っている訳ではありませんが、活用できるならぜひ活用したいのが外壁塗装の助成金・補助金です。
自治体によって制度の有無や金額、条件に違いはありますが、うまく活用できればお得に外壁塗装を行うことが可能になります。
京都府の外壁塗装に関する助成金・補助金をまとめましたので、ぜひご確認ください。
京都で「本当に安心して外壁塗装を任せられる業者を選びたい」とお考えの方は、ぜひウェルビーホームをご用命ください!
相見積もりも大歓迎!ぜひ相見積もりの一覧にウェルビーホームをお加えください!
主な対応エリア
京都市山科区を中心
京都市(北区 上京区 左京区 中京区 東山区 下京区 南区 右京区 伏見区 山科区 西京区)
福知山市 舞鶴市 綾部市 宇治市 宮津市 亀岡市 城陽市 向日市 長岡京市 八幡市 京田辺市 京丹後市 南丹市 木津川市 乙訓郡大山崎町 久世郡久御山町 綴喜郡井手町 綴喜郡宇治田原町 相楽郡笠置町 相楽郡和束町 相楽郡精華町 相楽郡南山城村 船井郡京丹波町 与謝郡伊根町 与謝郡与謝野町
※それ以外のエリアも対応できる場合がございます、お気軽にお問合せください。
LINEでかんたん問い合わせ
&カラーシミュレーション