大阪府枚方市 ⑰ O様戸建ての外壁塗装工事(バルコニー床塗装、上塗り概要編)
2023/05/07
こんにちはリペインターズの広報担当です。
大阪府枚方市の現場からお届けします。ベランダ床面塗装の続きです。
前回の施工で無事に下塗りのプライマー塗装は終了しました。
今回は次工程である上塗り塗装を開始していきます。
上塗り
使用塗料
使用するのは竹林化学工業の【タケシール#3000トップコート】です。
タケシール#3000トップコートはウレタン防水層の性能を長期に渡って維持し対候性が向上する優れた保護塗料材です。
ウレタン防水層表面に1回塗る事により、軽歩行に適し汚れにくく光沢を維持した滑らかな塗装表面を実現します。
☆特徴
・建物の動きに対する塗面の追従性が高く、柔軟性に優れています。
・対候性が向上し長期に渡り防水層を維持していきます。
・ウレタン防水層の密着度が上がります。
・乾燥後の硬化が素早く、作業性に富んでおります。
・標準色はグレイ系色を主体とし、強弱の有る2種類のグリーン色も用意しています。
今回はベランダ床面の既存ウレタン防水層の塗り替えですので、前回のタケシール#4000プライマーの上に今回のタケシール#3000をトップコート塗り替えで使用します。
☆施工
塗料の入っている缶の封を開ける前に内容物が均一な状態になる様に良く振り攪拌します。
缶を開けて塗装に必要な分だけ小分けしながら使っていきます。
小分けした塗料を持ち出し、まずは出隅、入隅、端末部分などの塗りにくい個所を毛足の硬いラスター刷毛で使って塗り進めていきます。
水切り部分の細かな場所は小型の刷毛で対応し、養生テープを、まだ塗料が乾き切らないうちに剥がしておくと後始末が楽です。
塗り終わりましたら広い箇所に移りローラーに持ち替えて塗装を進めていきます。
トップコートですので塗面の厚みを意識しながら規定量の塗料を塗布面積に応じて適格に塗り進めていきます。
ローラーは横方向に均一に塗料を塗り広げ、縦方向には逆に力をかけないでローラーを転がし塗装表面を慣らしていきます。
塗り終わりましたら2~3時間以上乾燥養生して1回目を終わります。
充分な乾燥期間を置き歩行が可能な状態まで硬化して乾きましたら2回目の塗装作業の開始です。
1回目と同じ要領で塗り進めて行き、ゆっくり塗膜の厚みを確認しながら塗り進めていき、規定量の塗料を塗り広げ、力を入れずに、ゆっくりとローラーを転がし表面を慣らしていきます。
最終の工程ですので、塗料が残らないように厚みの有る塗膜を作り出し最後まで塗料を使い切ります。
塗り終わりましたら、乾燥時間を12時間以上取り、これですべてのベランダ床面防水塗装が完成しました。
辺り一面を清掃し、道具を車に積み込み現場を後にしました。
本日はここで終了とします。
最後までお付き合いありがとうございました。
京都市山科区を中心に外壁塗装工事、屋根塗装工事を承っているリペインターズです。
塗装の経験豊かな職人が在籍しておりますので、お任せください!
山科区以外の地域からのお問合せも大歓迎なので、どうぞお気軽にお問い合わせください。