京都市山科区の外壁塗装・屋根塗装はリペインターズへ

京都市山科区周辺におけるリペインターズの施工実績をご紹介します

WORKS

塗装日誌

京都市の伏見区 賃貸マンションのベランダ防水工事②

2022/07/17

こんにちはリペインターズ代表の高橋です。
今日は朝からパラパラ雨が降っておりますね。
雨が降るのが嫌な方も居られますが、カンカン照りの暑さが和らいで個人的にはそんなに嫌じゃありません!
むしろミストのように考えれば、どうでしょうか。
ポジティブシンキングで行きたいと思います!

ベランダ防水工事

写真は防水塗装前のベランダですね…
見てのとおり荒れております。

京都市の伏見区 賃貸マンションのベランダ防水工事②

単身向け賃貸マンションなので入退去が激しく再施工の時間が限り有りで…。
おまけにベランダなので見落としがちで、何年も放ったらかしだったのでしょう。

マンション管理会社も退去の度に塗り替え修繕のご提案はされていたのでしょうが、賃貸マンションのオーナー家主さんの中には渋い方もいらっしゃるようです。
修繕に関してギリギリ限界まで持たせようとする方が多いのですね。

もうベランダ床には亀裂が入って来ており立ち上がり部分にも発生してますね。
ベランダは排水の為、奥に向かって勾配が取ってあり、隅っこの排水口に向かっても勾配が取られております。
排水口の部分はベランダ床に自然に積もったホコリを雨水が排水していく際に、ホコリがだんだんと排水口に蓄積されて溜まっていきます。
もちろん、外部なので前面道路に街路樹などがあると、落ち葉が舞い上がってベランダ内部に入り込んで排水口を詰まらせることもあります。

もう、その現象が起こっていたのでしょうか?
奥は防水塗膜が、かなり劣化しておりました。

もうこれは限界なので、マンション管理会社もオーナー家主さんに進言し今回の修繕メニューに加わったんだと予想しています。

マンションの防水は非常に大事で、怠っていると荒れ過ぎた防水塗膜面から雨水がマンション躯体に侵入して構造体である鉄筋コンクリートを徐々に蝕んでいきます!
どうなるかと言うと鉄筋コンクリートの鉄筋部分が雨水が廻った事により錆びて行きます…。

そして錆びが発生した事により鉄筋自体が膨張していきコンクリート部分を圧迫して行きます…!
挙句の果てはコンクリート部分が爆裂して落下してしまうのです。
落下すると言う事は商業地域に建設されてるマンションならば敷地目一杯に建っているので、マンション近くの道路を歩いている近隣住民や通行者に当たるかもしれないので大変危険です!

マンション躯体が爆裂する事態になるまでいけば、程度によりますが修繕するより建て替えした方が良い場合があります。
分譲マンションでしたら修繕積立金が集められているので、その恐れは有りませんが…。

僻地に建ってる個人所有の賃貸マンションや個人所有の鉄筋コンクリートの戸建てなので見受けられる現象ですね!
だから、適度な時期に修繕しておくべきです!

建物はメンテナンスさえ怠らなければ人間の人生以上に長持ちしますよ!
欧米圏のヨーロッパなんかは、特にそうです。
鉄筋コンクリートで120年ってドイツあたりではざらにありますよ。そうでしょう!

 

 

さて二枚目の写真は防水工事完了です!
スッキリしましたね、気持ちのいいもんです!
既存のベランダ床が見違えるようになりました。当ブログをお読みのオーナー様方、修繕差し掛かる時期になれば防水塗装してください。
その際はリペインターズをよろしくおねがいします。

京都市近辺で外壁塗装工事、屋根塗装工事をお考えの際は私たちウェルビーホームにご依頼
ください。

 

 

追伸、
お中元の季節になりましたね…。
色々な物が送られて来るので楽しみです。
皆さん、ありがとう御座います。

現地調査依頼でQUOカードプレゼント
お問合せはこちらから

TOP