京都府八幡市で外壁塗装
2025/03/17




京都府八幡市で外壁塗装 工事の概要
現場住所 | 京都府八幡市橋本 |
---|---|
施工内容 | 外壁塗装 |
施工箇所詳細 | モルタル壁外壁塗装 |
施工期間 | 14日間 |
外壁使用塗料・塗料色(下塗り) | アステックペイント エポパワーシーラー |
外壁使用塗料・塗料色(上塗り) | アステックペイント 超低汚染リファイン1000SI-IR |
お客様のお困りごと・ご依頼のきっかけ
ホームページからのご依頼となります。施主さまが外壁塗装に至ったきっかけは築年数が増し、そろそろ塗り替えの時期に差し掛かって来たからです。外壁もチョーキング現象が起こり部分的にクラックも発生しているのも見受けられます。
この辺りで塗り替えておかないと傷みが増していくばかりなので、塗り替えにより維持保全をしていく運びとなりました。
施工前の様子
外観を見たところ幕板に割れと破風板にも痛みが発生していますが深刻なダメージまでは行ってはいません。
建物が建っている環境としては日当たりも良く両隣りも都心部のように詰まっていませんので、通風が良い環境だからでしょう。
比較的、劣化度合いは激しくないのが幸いなので塗り替えとしては、いいタイミングです。
洗浄と養生
外壁塗装する前の、いつもの作業、長年の汚れを高圧洗浄機でしっかり洗い流し、塗料の付いてはいけない部分にマスカーテープで養生をして行きました。
排水桝を探し汚水を流す場所を確保しました。
下塗り
外壁全域の細かなヘヤークラックも含めひび割れを探し変性シリコーンシーラントで塞ぎ、
誘発目地は(地震や強風などの揺れで伴う収縮を緩和する為外壁に間隔を置いて取ってある目地)
にもシーリング材を打ち増ししておきました。下地処理作業が済み次第、下塗りを開始して行きました。
使用塗料はエポパワーシーラーです、こちらは塗った直後はグレーに見えている塗料です。
次工程の上塗りがしっかり定着するよう、隅々までしっかり塗り進めておきました。
上塗り
下塗りが乾きましたら、上塗りの開始です。
使用する塗料は1000SI-IRで一回塗って乾きましたら、もう一度同じ塗料を塗り重ねて二度塗りとなります。
二回塗りましたので、厚みのある塗膜を形成できました。
付帯部塗装
雨樋や破風、鼻隠しが、それに当たります、添付した写真は水切りです。
最初にサビ止め(ハイポンデクロ)を塗って次にファインウレタンを塗りました。
同様に雨戸も同じ金属部分なので同じ塗料を使い下塗りから上塗りで塗り重ねておきました。
リペインターズより
弊社では京都市内だけではなく、枚方や寝屋川近辺も度々施工しております。
ご用命あれば、駆け付けますのでよろしくお願いいたします。