屋根勾配について~足場との関係性~
2023/10/26
Contents
屋根の種類と勾配
皆さんがお住まいの屋根はどんな形状でしょうか?
今回の記事では屋根の勾配と足場の関係性について解説します。
屋根の形状について
代表的なのは切妻屋根や寄棟屋根、片流れ屋根です。
切妻屋根
平成に入ってからは、ほとんどのお家が切妻屋根だと思います。
切妻屋根は形状がシンプルで施工し易い特徴があることから広く普及していきました。
切妻屋根のメリットは以下の通りです。
- 適度な勾配があり雨水が屋根に滞りにくく、適切に排出できるため雨漏りが少ない
- 単純な形状のため新築や屋根修理の場合は費用を抑えることができる
- 屋根裏の空間ができるので通気性がよく、断熱性に優れている
- 屋根の面積があるため太陽光パネルの設置することが可能
- 使用できる屋根材が豊富にある
一方でメリットはというと
- 破風板や妻側が劣化しやすい
- 見た目がシンプルで、同じような形の屋根が多いので個性が出せない
- 2面しかなく方角や環境によっては、特定の面だけに紫外線・風雨が当たるため劣化がしやすい
▷参考記事:切妻屋根とはどんな屋根?メリットやデメリット、メンテナンス費用などを解説
寄棟屋根
寄棟屋根は、屋根の棟包み部分から軒に向かって四面に傾斜面のある屋根です。意匠性が高く、昭和の瓦葺屋根に多い印象を持ちます。
寄棟屋根のメリットは
- 耐風性がある
- 全方向に屋根面があるため、太陽からの紫外線や雨から外壁を守れる
- 見た目が重厚感があり落ち着いた印象になる
一方寄棟屋根のデメリットは
- 複雑な形状のしているため建築や屋根リフォームの際にコストが高くなる
- 形状が複雑なため、劣化がしやすい場所多く雨漏りのリスクが高い
- 屋根の面積が小めなので太陽光パネルの設置が困難
- 屋根裏の空間が狭くなるので、断熱性や換気性に劣る
▷参考記事:寄棟屋根とはどんな屋根?メリットやデメリット、メンテナンス費用などを解説
片流れ屋根
片流れは工場や倉庫に多く戸建て住宅にも稀に見受けられます。スタイリッシュでオシャレな印象ですが、軒が短いため雨漏りにリスクが高いと言われています。
片流れ屋根のメリットは
- シンプルな構造なので新築の際にコストを抑えて建てられる
- 屋根面がフラットなので太陽光パネルを設置しやすい
- 見た目がスタイリッシュな印象になり他と差別化できる
- 屋根裏のスペースが広くとれる
片流れ屋根のデメリットは
- 勾配が片方しかないので、雨水が一方向に流れるため劣化がしやすく雨漏りが起こりやすい
- 片面しか屋根がないので、風の影響を受けやすい
- 屋根裏の通気性が悪く湿気が溜まり、結露が起こりやすい
▷参考記事:雨漏りしやすい片流れ屋根の特徴と対策方法
陸屋根
陸屋根は、その名の通り陸になっていて平らな屋根のことです。ビルやマンションは陸屋根が多いですが、最近ではキューブ型住宅といって四角い形の住宅のデザインもあります。屋上ができるのでそのスペースを有効活用することができます。ただ、勾配がないため防水工事が必要でメンテナンスをしないと雨漏りに繋がります。
陸屋根のメリットは
- 屋上ができるため、そのスペースを有効活用できる
- 室内から屋上に上ることができるため、屋上の防水工事の際は足場が不要
- 形状がシンプルなのでスタイリッシュな見た目になる
陸屋根のデメリットは
- 屋根が平らなので水はけが悪く雨漏りになりやすい
- 定期的な防水工事が必要なのでメンテナンスコストがかかる
- 屋根裏がなく断熱性が悪いので室内が暑くなる
▷参考記事:陸屋根とは?メリットやデメリット、メンテナンス費用などを解説
屋根の勾配とは
勾配というのは屋根の傾斜角度のことで、屋根の修繕に大いに関係してくるのです。
勾配を表す(寸)というのは水平方向に10進んだ先に5立ち上がっていれば5寸勾配で4立ち上がっているならば4寸勾配です。
屋根の勾配と足場設置について
屋根塗装工事では勾配がキツイ屋根だと歩行が困難になり足場が必要になります。
4寸勾配までの浅い勾配でしたら職人が屋根上を歩行するのも支障が無いので足場無しで施工可能な場合が多いです。
しかし5寸勾配の屋根だと塗料や道具が転がり落ちる恐れがあり非常に危険です。
と言うのも、職人は右手に刷毛、左手に塗料缶を持って作業し、作業中は両手がふさがっている状態なので何かに捕まるというのが出来ないため危険なのです。
誤って塗料材料を落下させて建物を汚してしまったり、最悪、下にいる人に当たってしまう危険性もあるのです。
そのため、勾配がキツイ屋根には足場が必要となり工事代金も割高となります。
ブログをお読みになっている皆様も、新築や中古物件などをお選びになる際は屋根の形状もある程度考慮された方が良いかもしれません。
▷参考記事:屋根修理に足場って必要なの?必要性や費用などを解説します
おすすめの屋根の形状
一塗装屋の個人的な見解としては、一風変わった複雑な形状の屋根は避けた方が無難だと思います。
雨漏りなどのトラブルの際には修繕に時間もかかり、その分工事も割高になるのです。
私個人的に建物はデザイン性重視の複雑な構造よりもシンプルでメンテナンスがやり易い構造の方が長く綺麗に使えるのでおすすめです。
▷参考記事:屋根の代表的な形状と特徴
京都市山科区周辺で外壁塗装工事、屋根塗装工事をお考えでしたら
リペインターズにご依頼ください。
フェンスだけ塗装などの細かな工事にも対応、お気軽にお問い合わせください。