京都市山科区の外壁塗装・屋根塗装はリペインターズへ

京都市山科区周辺におけるリペインターズの施工実績をご紹介します

WORKS

施工実績

京都市山科区 K様邸門柱・門柱の塗装

2023/05/07

【山科区 K様邸】門柱・門柱の塗装
【山科区 K様邸】門柱・門柱の塗装

京都市山科区 K様邸門柱・門柱の塗装 工事の概要

現場住所 京都市山科区
施工内容 門柱、門扉の塗装
施工箇所詳細
施工期間 1日

お客様のお困りごと・ご依頼のきっかけ

門柱最後に塗装をしたのがいつだったかわからない程昔に塗装をしたとのことでした。
また、施工直後はえんじ色ではなかったかもしれないとの情報もあり、塗料の劣化で色合いが変わったか、下塗りの塗膜が見えているものと思われます。あまり予算をかけたくないとのご希望もお伺いしたので、ご予算の範囲で最善を尽くさせていただきました。

京都市山科区のK様邸にて門柱・門柱の塗装を行った様子をご紹介いたします。

施工の様子

施工前の様子

こちらが施工前の様子です。
全体に塗料のくすみや、カビ、そして亀裂なども見られます。
黒の門扉は塗料が剥がれて錆が発生している状態でした。

【山科区 K様邸】門柱・門柱の塗装

塗装に入る前に、まずは近隣にご挨拶をさせていただきます。
騒音や塗料の飛び跳ねには細心の注意を払っておりますが、工事が原因で施主様がご近所様とトラブルになるような事態は絶対に避けたいところです。
予め工事のご案内をさせていただく事で少しでもご近所様や施主様の不安を解消することができましたら喜ばしいことです。

ケレン・養生

まずはケレン作業で汚れやカビを落としていきます。

ケレンが終わったら、余計なところに塗料がつかないようにビニールや養生テープを使って養生を行います。
この作業をいい加減にすると仕上がりもいまいちになりますので、慎重に丁寧に作業します。

養生

下塗り

養生が済んだら下塗り材を塗布していきます。
今回は真っ白の物ではなく、コンクリートの色のシーラーを塗装しています。

門柱の下塗り

この下地が乾燥する前に、『パターンローラー』と呼ばれる模様付け用のローラーを使ってコンクリートのような模様をつけていきます。

パターンローラー

これは、今回の現場の門柱が元々割れや欠けた部分があり、ツルっとした仕上がりにしてしまうと欠けた部分が異様に目立ってしまうので、それを隠す目的があるのです。

上塗り

上塗りの塗料は白のシリコン塗料です。
足元付近の見えにくい部分も丁寧に塗っていきます。

塗装職人は乾燥の時間もしっかりと考慮して塗装を行います。
乾きが不十分だと塗膜が割れて、塗料の効力が台無しになる為です。

【山科区 K様邸】門柱・門柱の塗装

門扉の塗装

門柱の乾燥をまつ間に並行して門扉の塗装を行っていきます。
古い塗装が剥げてそこから錆びている箇所もあり、このまま放置していると錆が進行して、腐食がすすみ、ボロボロに劣化してしまいます。

まずはケレンを行って古い塗料や錆、汚れをこそげ落としてから下塗りとして錆止めを塗装します。
門扉の上塗り塗料は黒です。

施工後の様子

白い門柱に黒の門扉の仕上がりとなりました。
【山科区 K様邸】門柱・門柱の塗装

施工担当者より

この度はリペインターズにご依頼いただき誠にありがとうございました。
予算内で満足のいく仕上がりになったと施主様からも感謝のお言葉をいただきました!

門柱の特に鉄部は、表面を保護する塗装が劣化して剥がれてしまうと、そこから内部の鉄が空気や水に触れることで錆を発生させてしまいます。
錆は放置すると見た目が悪くなるだけではなく、進行すると腐食部分が折れたり耐久性や安全性も低下してしまいます。
鉄部は定期的な塗装によってより長持ちさせることができます。

山科区をはじめ京都市近郊の門扉、門柱の塗装も『リペインターズ』におまかせください!

現地調査依頼でQUOカードプレゼント
お問合せはこちらから

TOP