京都市中京区にて戸建物件の外壁塗装
2024/12/02




京都市中京区にて戸建物件の外壁塗装 工事の概要
現場住所 | 京都市中京区鍛冶屋町 |
---|---|
施工内容 | 外壁塗装工事 |
施工箇所詳細 | にしゅるい外壁塗り替え、モルタル壁とサイディング壁、付帯部分 |
施工期間 | 10日間 |
外壁使用塗料・塗料色(下塗り) | モルタル壁(エスケー化研ソフトサーフ)サイデイング壁(日本ペイント ハイポンデクロ) |
外壁使用塗料・塗料色(上塗り) | モルタル壁(エスケー化研ソフトリシン)サイデイング壁(日本ペイント ファインウレタンU100) |
その他使用塗料・建材 | ワグナー高圧洗浄 ウレタンシーラント素地調整注入 付帯部分(ケラバ水切板金、雨樋、雨戸、玄関庇板金、窓小庇板金、換気扇フード、メーターボックス)下塗り 日本ペイントハイポンデクロ 上塗り 日本ペイントファインウレタンU100 |
お客様のお困りごと・ご依頼のきっかけ
築年数の経ったご自宅の維持保全の目的での塗装のご依頼を承りました。
施工前の様子
今回の現場は京都市中心、中京区での外壁塗装です。
現場は静かな路地裏に位置する3階建て戸建住宅で、お住まいの施主様からのご依頼でした。
施工場所が京都市中心部特有の細い路地に面した立地となりますので、塗装工事に関しましては近隣の方の通行や塗料の臭気の配慮が必要です。
現場はモルタル壁の戸建て住宅で、3階部分が増築されており、増築部分だけサイデイング壁仕様です。
目の前の細い路地を生活道路として近隣の住人さん達が共有して使用していますので、ご迷惑にならないように慎重な作業が要求されます。
外壁塗装の作業の様子
洗浄から養生と下地調整
足場屋に依頼した足場と飛沫防止用のネットの準備が整ったら、高圧洗浄からはじめていきます。
今回は小雨が降る中の作業となりました。
高圧洗浄に限っては、多少の雨の場合は決行してしまいます。そもそも洗浄したら施工箇所は濡れてしまいますし、雨の影響で考察洗浄の性能に差が出ることもないので、工程通りに完工することを重視しての決行です。
近隣の方には事前に告知しておりましたが、お客様の普段からのご近所づきあいの賜物で非常に協力的で大変ありがたい現場でした。
長年の外壁の汚れを洗い流し、その後養生を済ませました。
築年数の経ったモルタル壁の悩みの種、クラックやひび割れ補修をウレタンシーラントでコーキング処理し、雨水が躯体内に侵入しないようにしました。
下塗り
サイデイング壁とモルタル壁が存在しているので二種類の下塗り塗料を使用しました。
モルタル壁にはエスケー化研のソフトサーフを使用します。
これ1つでフィラー、シーラーと中塗り材の役目も兼ね備えており、仕上げ塗料の食いつきを良くしています。
増築した3階のサイデイング壁は日本ペイントのハイポンデクロを使用しました。
上塗り
下塗りが充分に乾燥したら、上塗りです。
モルタル壁にはエスケー化研のソフトリシンを私用しました。
下地の微細なひび割れにもよく浸透し、湿気や雨水の侵入を防ぎます。
また、耐久性が高く、変色や性能の低下もしにくいことも特徴です。
サイデイング壁には日本ペイントのファインウレタンU100をしっかり塗り進めていきました。
外壁材だけでなく木部や鉄部などにも使用できる施工性の高さを備え、肉持ちの良い塗膜を形成する事から多くの現場で重宝されています。
外壁部分の塗装が終わったら、付帯部分に移り換気フードや庇の板金部分や雨樋も塗り進めておきました。
施行後の様子
すべての外壁塗装工事が終わりました。
現場の廻りは建物で覆われている路地裏ですので、正直日当たりは良くなかったものの、良い風が吹いてくれて塗料の乾きは、予想以上に乾きは早く済みました。
使用した塗料色も暖色系のベージュ色で、塗り替え後は明るい印象になり施主様もご満足されていると思います。
リペインターズより
今回の現場の面の路地は頻繁に往来があるわけではありませんでしたが、近隣住人の皆様の暖かいご協力もあり、迅速に無事に完工できました。
限られたスペースでの塗装工事も時々ございます。現場毎に工夫してご満足いただける工事をお約束いたします。
中京区もよく仕事に来ていますので、外壁塗装工事をお考えの方はリペインターズまでご連絡ください。