京都市山科区の外壁塗装・屋根塗装はリペインターズへ

リペインターズのスタッフによる塗装に関する日々のあれこれ

BLOG

日々是塗装ブログ

スタッフのつぶやき(屋根塗装の現地調査)

2022/09/01

こんにちはリペインターズスタッフの広報担当です。

今日は屋根塗装の見積りのご相談を受けました。
高橋代表の現地調査に私も同行させていただきました。

 

屋根塗装のお見積もり

ご相談になられた建物は築年数で20年超の3階建ての戸建てです。
現状はスレート屋根が施工されていました。

最初に拝見した際に、太陽の紫外線にさらされて劣化の度合いが著しいと印象づけられました。
スレート屋根の耐用年数は一般的に、15年から20年と言われますのでもう限界近くまできていると思います。

屋根の棟に近い所が一部変色していますが、おそらく何か(太陽熱温水器かな?)の設備を屋根上に設置されていたのでしょう。

設置されていた設備のおかげで一時期、紫外線にさらされる事が無かったのですね。
それによって劣化の進み具合に違いが出ています。
元のスレート屋根の近い状態なので、劣化部分との比較できて分かりやすくなっています。

 

スタッフのお仕事日記(屋根塗装の現地調査)

 

当店の施工のご提案

 

下地処理・下塗り

下塗り塗料はアステックペイントサーモテックシーラーを塗布します。
シーラーによって上塗り塗料との密着効果を高めます。

施工の下準備の高圧洗浄時に、スレート屋根の既存の塗料が洗い流されます。
また劣化による傷み、反りでスレート屋根の中に吸い込まれると上塗り塗料との接着が悪いのでシーラー塗布後に現場判断でもう一度シーラーを塗ることもあります。

 

雨漏り防止にタスペーサー

下塗りが終わりましたら、タスペーサーをスレート屋根の重なり合う部分に差し込みます。
タスペーサーをスレート屋根に差し込む事で、重なり面の水はけを良くし、雨漏りの防止にもなるのです。
タスペーサーを使用しない場合、毛細管現象でスレート屋根の左右の隣継ぎ目から雨水が侵入し、しかも排出されにくいので中で滞留して雨漏りの原因になります。

 

上塗り塗料

上塗り塗料アステックペイント超低汚染リファイン500si-lr
遮熱性もたいへん優れており、特殊遮熱無機顔料の使用におり太陽光の近赤外線を効果的に跳ね返す塗膜を形成するのです。

この塗料を上塗りする事で最上階の部屋のエアコンの効きが違います。
超低汚染とうたわれていますので汚れにくい効果も期待できます。
以上が当店のお薦め内容です。

 

京都市山科区周辺で外壁塗装工事、屋根塗装工事をお考えでしたらリペインターズにご相談ください。
その他の地域にお住まい方もお気軽にお問い合わせください。
雨樋やフェンス等の小工事も大歓迎でございます!

 

 

関連記事

現地調査依頼でQUOカードプレゼント
お問合せはこちらから

TOP