京都市山科区の外壁塗装・屋根塗装はリペインターズへ

京都市山科区周辺におけるリペインターズの施工実績をご紹介します

WORKS

塗装日誌

京都市伏見区にて 屋根工事 〜クラック補修・下塗り〜

2021/04/20

こんにちは!リペインターズです。

京都市伏見区にて行っている屋根工事の様子をお届けいたします。

 

<クラック(ひび割れ)補修>

 

<屋根下塗り>

下塗りでは、中塗り・上塗り塗料の密着を高めるために下地強化剤を塗ります。

塗料の機能性・耐久性の良し悪しを左右する大事な工程の一つです。

 

 

<タスペーサー挿入>

タスペーサーとは、写真左のように屋根塗装の際に屋根材の隙間を塗料がふさがないようにするための板状の道具のこと。

「縁切り」と呼ばれる塗装の工程で必要となる道具です。縁切りは、屋根塗装の際に屋根材の隙間を作る工程のこと。

一部の屋根材の内部は雨が入り込む性質があるため、水の出口がないと裏側に水がたまって結露が発生し、

屋根裏を腐食させてしまいます。最悪の場合は雨漏りの恐れも…

そのような自体を防ぐため、屋根材の内部にある水を外に逃がす隙間が必要となります。

しかし、屋根塗装をすると水の逃げ道である隙間が塗料でふさがれてしまいます。

そのため、屋根材の裏側に水がたまらないよう隙間を作る道具の1つがタスペーサーなのです。

タスペーサーは、屋根材のコロニアル、カラーベストが使われている「スレート屋根」のみに使用できます。

タスペーサー挿入

 

引き続き、作業の様子をお届けいたします。

現地調査依頼でQUOカードプレゼント
お問合せはこちらから

TOP