滋賀県大津市にて屋根塗装の様子
2024/12/13


滋賀県大津市にて屋根塗装の様子 工事の概要
現場住所 | 滋賀県大津市杉浦町 |
---|---|
施工内容 | モニエル瓦の塗り替え |
施工箇所詳細 | 二階洋風屋根瓦 |
施工期間 | 5日間 |
屋根使用塗料・塗料色(上塗り) | マイティシリコン |
その他使用塗料・建材 | モニエル瓦のひび割れ箇所に変性シリコーンシーラント使用 |
お客様のお困りごと・ご依頼のきっかけ
定期的な塗り替えが必要なモニエル瓦の塗装依頼です。
現時点で不具合はないものの、塗り替えを怠ると雨漏り等の不具合が発生する恐れがあるため、メンテナンスの目的でのご依頼でした。
施工前の様子
現場は過去一度塗り替えられているように感じました。
というのも、既存の塗膜がとことん剥がれてきている状況ではなかったためです。
モニエル瓦はセメント瓦の一種で表面に塗装処理が施してある瓦です。
通常の瓦のように葺き替えて一新する事もありますが、外壁と同じく経年劣化した瓦表面の塗膜を塗装により塗り替えさせて甦らせる事が出来ます。
屋根塗装の様子
養生
前もって近隣の皆様には作業の告知を致しました。
ところが、当日の朝に施工現場のすぐ傍に軽自動車が駐車されており、風向き次第では濡れてしまう恐れもあります。
塗料が降りかかる訳ではないので、車を汚したり痛めてしまう事はありませんが、例え水でも持ち主としては快くないので、マスカーテープで養生させていただきました。
高圧洗浄と素地調整
塗装前は、いつも通り高水圧の水をかけて洗浄していきます。
先ずは「スラリー層」と呼ばれる表面部分に着いた劣化した着色顔料を高水圧で洗い落とします。
もともとクリアー塗装で保護しているのですが、経年劣化してスラリー層を痛めているので、残っていると塗り替えに支障がでるため落とします。
翌日、完全に乾燥したのを確認した後に変性シリコンを使いモニエル瓦表面のひび割れを補修していきます。
数時間後クラック補修終了しましたので充分に乾かします。
下塗り
モニエル瓦には専用の塗料があるので、今回はそちらを使用します。
その名も「マイティシリコン」硬化剤が別になった2液性なので塗装直前に混ぜ合わせて使用します。
従来のシーラーやプライマーが要らないタイプなのでこちらが本塗りです。
しっかり隅々まで塗り込み1回目の塗装を終えました。
上塗り
マイティシリコン1回目の塗装が乾いた後、2回目を塗装していきます。
2回塗り込む事で丈夫な塗膜を形づくっていくのです。
塗り替え前は赤いモニエル瓦でしたが、塗り替えてダークグレーのシックな屋根になりました。
施行後の様子
お天気が続いてくれたので塗料の乾きも良くバッチリ施工できました。
塗り替え後の屋根の色がダークグレーになりました。
こちらの方が近隣が和風建築が多い地域に合っていますね。
リペインターズより
モニエル瓦は乾式セメント工法で構成されている屋根瓦なので冒頭でもお話したように定期的な塗り替えを必要とします。
磁器の屋根瓦より耐久性が劣りますので塗り替えが必要なのです。
塗り替えをせずに経年劣化が極まりますと、ひび割れが酷くなり、やがて雨漏りが発生します。
いき過ぎますと、割れや欠落が起こり使用困難になり、撤去しなくてはなりません。
モニエル瓦は絶版商品で販売元が在庫を所有していませんので、壊れた部分だけの差し替え交換がほぼ出来ません。
(稀に屋根屋さんが少しだけ在庫を持っている場合もありますが望み薄です。)
差し替えが必要な場合、違う種類の屋根材や瓦、板金で総葺き替えになるので高額になります。
塗装によるメンテナンスの方が安価ではありますが、現状のモニエル瓦の状態によってもご提案は変わってきます。
ご自宅がモニエル瓦を使用されている方で、この記事を気に止めた方は、ご相談くださいませ。
リペインターズでは塗り替え、葺き替え、どちらにも対応可能です。
コストが掛からない方を選択してご提案出来ます。
最後までお付き合いありがとうございました。