京都市山科区の外壁塗装・屋根塗装はリペインターズへ

京都市山科区周辺におけるリペインターズの施工実績をご紹介します

WORKS

施工実績

京都市山科区にて外壁塗装(3種類の外壁素材の店舗物件)

2025/01/17

京都市山科区にて外壁塗装(3種類の外壁素材の店舗物件) 工事の概要

現場住所 京都市山科区音羽役出町
施工内容 外壁塗装
施工箇所詳細 外壁ALCスタッコ仕上、ジョリパット、フェンスと手すり塗装、店舗窓面格子制作、店舗玄関ドア塗装
施工期間 20日間
外壁使用塗料・塗料色(下塗り) ジョリパット(ミラクシーラーエコ)ALC面(エポパワーシーラー)
外壁使用塗料・塗料色(上塗り) ジョリパット(アートフレッシュ)ALC面 アステックペイントリファイン1000SI-IR
その他使用塗料・建材 シーリング材 外壁専科

お客様のお困りごと・ご依頼のきっかけ

京都市山科区で美容室を営んでいるお客様から外壁塗装のご依頼が入りました。
店舗外観が古く見えるのを気にされているので塗装工事により維持保全と美観を取り戻したいとの理由からご依頼くださいました。

施工前の様子


現場は築年数40年程の重量鉄骨造り3階建てでお客様の住居兼店舗物件です。
外壁は色褪せてきており、手でなぞればチョーキング現象が起こる状態になっていることを気にされて、外壁塗装工事をご依頼くださいました。
詳しくお聞きしましたところ過去に2回、外壁塗装されているとのこと。
前回の塗装は約10年前に施工されているので、塗り替えの周期としては丁度良い頃合ですね。

外壁は3種類の表面構造を表しておりALC(発砲コンクリート)の上にタイル貼り、スタッコ仕上げ、ジョリパット仕上げになっています。
屋根構造は陸屋根で防水工事も3回施工されていてメンテナンスはしっかりされています。
手すりなどの付帯部は鉄製で、現状はあちらこちらに錆びが浮いて来ているものの、深刻な状態ではありません。

施工の様子

足場架け

弊社おなじみの協力業者の足場屋さんが足場を架けてくれます。
三階ベランダの波板が足場構築に障害となる為、足場を架けるのと同じ日にサッシ屋さんにも来ていただき、作業の妨げとなる波板の撤去をして頂きました。

建物規模が、それなりに大きいので組み上げるのに1日半ほど掛かりました。

洗浄から養生

人通りの多い道路に面しているので、高圧洗浄には気を使いました。
足場はメッシュシートで覆われているので高圧洗浄機の水の飛び散り軽減されるのですが、なるべくご近所様のご迷惑にならないように細心の注意を払いながらの作業となりました。

養生はいつも通りに塗料の塗る順番に合わせて、塗料が付いていけないところを隈なくマスカーテープで覆っておきます。

下塗り

塗装前にノンブリードタイプシーリング材、外壁専科で外壁のクラック補修をしていきます。
終えるとALCスタッコ仕上げ部分に乾燥後エポパワーシーラーを用いて下塗り塗装を行いました。

店舗部分である1階はジョリパット仕上げになっているので、こちらは用途に合わせてミラクシーラーエコで下塗りをしておきました。

中塗り、上塗り

外壁のALCスタッコ仕上げ部分は、1000SI-IRを使い隅々まで塗料を塗り進め乾燥しましたら、その上から同じ塗料を二回塗り重ねました。

ジョリパット仕上げ部分は専用塗料のアートフレッシュを用い同様に隅から隅まで二回塗料を塗り重ねて充分な厚みの塗膜を形成しました。
こちらだけ塗装前の色味とは違う明るいオレンジ系の色で仕上げましたので施工前とは違い印象が良くなりました。

付帯部塗装

外壁が塗り終わりましたので、3階屋上のフェンスを塗装していきます。
既存色が赤色でしたが昨今の人気色のグレージュ色(グレーとホワイトの中間色)使用し塗り替えました。


同様に手すりも赤色なのでこちらも同じグレージュで塗り替えました。


笠木は既存の色が薄いグレーでしたので、同じ色で塗り替えしました。
2階3階に設置されていますが統一して薄いグレーでグレージュとのメリハリを付けました。

店舗の窓に木製ルーバーが設置されていましたが、塗り替え工事に支障が来すので外したのですが再び組み上げるのは重量があり既存状態で外れかかっていたので安全対策で新規で作り直しました。
出来上がった木製ルーバーに防腐塗料のキシラデコールを塗りつけて窓枠に設置しました。

続いて店舗玄関ドアですが、外壁が綺麗になると塗装されていない部分の劣化が目立ってしまうので、こちらも塗っていきます。


玄関ドアは来訪者の足等がドア下部に当たって傷み、キズが生じていたのでアルミ板を用いてキックプレートを制作し貼り付けました。


これでドアが綺麗な状態を長期間保持できるでしょう。

施行後の様子

すべての塗装作業が終わり施主さまの店舗付きご自宅は生まれ変わりました。
赤いフェンスと手すりが昭和風80年代デザイン(この時代は赤を多用した外観が多かったですね)が現代のシンプルなグレー色に変貌しました。
この外観の配色を選択したのはお客様自身でした。

リペインターズより

今回は人の出入りの激しい店舗兼ご自宅の塗装工事でしたが施主さまのご協力もあり無事に最後まで捗れました。
数種類に渡る外壁構造でしたがそれぞれに適した塗料を用いる事で建物の維持保全を図れたと思います。

各種塗装工事に対応しておりますので、これからもリペインターズをよろしくお願いいたします。

現地調査依頼でQUOカードプレゼント
お問合せはこちらから

TOP