京都市山科区の外壁塗装・屋根塗装はリペインターズへ

京都市山科区周辺におけるリペインターズの施工実績をご紹介します

WORKS

塗装日誌

京都市左京区 W様邸の屋根塗装工事 ①(高圧洗浄編)

2023/01/21

こんにちはリペインターズの広報担当です。

今日は京都市左京区の現場に屋根塗装工事でやって来ました。
ここの現場の工事の経緯は、昨年この近くの施工現場で外壁塗装工事をやらせて頂いた際に一緒の現場に入っていた板金屋さんからの紹介です。

数々の施工現場に入っていますと、このように業者同士が顔なじみになって、仕事に発展していく事がよくあります。
依頼を受けたり、こちらからも依頼をしたりしてお付き合いが広がっていきます。

・近隣挨拶

洗浄作業は水を使うため、事前にお隣さんや施工現場の裏や前などの近隣の方たちに挨拶をしておきます。
洗浄のしぶきで洗濯物が汚れてしまってはいけないので注意喚起しておきます。

作業に関しましては出来れば、雨が降っている時が洗浄作業にはいるのが望ましいです。
雨天でしたら、衣類を干したり窓を開けたりがないためです。

この日は曇りでしたので、近隣のご迷惑にならないよう慎重に作業を進めていきます。

京都市左京区 W様邸の屋根塗装工事 ①(高圧洗浄編)

 

・高圧洗浄

早速高圧洗浄から始めていきます。
弊社で最も稼働率が高い、お馴染みのワグナー社高圧洗浄機の出番です。
最大150気圧の水圧を誇る防音タイプで、騒音の点で近隣に配慮をした洗浄機です。

高圧洗浄は名前の通り高圧で洗浄を行う事で、屋根塗装の前段階で大変重要な作業です。
この現場の屋根材はスレート材を使用しており、洗浄によって屋根に付着している苔や残っている古い塗膜をおとしていくのです。

 

実際に作業を進めていくと、この現場は山手に面した住宅街で昼間でもとても静かなことがわかります。
施工中は高圧洗浄機の音だけが辺り一帯に響き渡っており、我慢できないほどの音のレベルではないとは思いますが、丁寧に素早く終わらせようと頑張りました。

施工場所は角地で、まわりの家々から間隔があいていますので水を使う洗浄がやり易いです。

高圧の水で洗浄をかけると、写真のように水圧が掛かった屋根材の、圧をかけた場所だけが汚れを除去されていきます。
汚れが落ちていっている証拠ですね。

京都市左京区 W様邸の屋根塗装工事 ①(高圧洗浄編)

この高圧洗浄作業のやり方や使用する機械は業者によって様々で、パワフルで騒音を響かせるものもあるようです。
また機械自体のメンテナンスも大事で、高圧洗浄機を使用しているうちに、車で言う走行距離を多く走ったように次第に圧力がパワーダウンしてきますので、機械のメンテナンスも当然必要です。

エンジン式なので車のようにエンジンオイルの交換やエアーフィルターの掃除が必要で、使いぱっなしだと、高圧洗浄機自体の寿命も短くなります。

・高圧洗浄する意味

高圧洗浄は屋根塗装を行う前段階で、既存のスレート屋根材にこびりついた汚れや苔やカビを除去し、劣化した古い塗膜を一度綺麗に取り払う目的があります。
下地の素地を露わにして、その後に作業の下塗り塗料の食いつきをベストな状況になるように持っていきます。

ちょうど女性のお化粧のように、クレンジングクリームで朝の化粧を落としていく感覚でしょうか。
洗顔がばっちりだと、お化粧の乗りが違うでしょう!

高圧洗浄後は充分に乾燥時間をおき、およそ48時間は経過してから、次の作業に入るようにします。
待っている間にタスペーサーの用意などの準備して備えておきます。

最後までご閲覧ありがとうございました。
本日はこの辺で失礼いたします。

 

京都市左京区 W様邸の屋根塗装工事 ①(高圧洗浄編)

 

京都市山科区を中心に外壁塗装工事、屋根塗装工事を承っているリペインターズです。
塗装に関しては経験豊かな職人が在籍しておりますので、お任せください!
山科区以外の地域からのお問合せも大歓迎なので、どうぞお気軽にお問い合わせください。

 

電話

現地調査依頼でQUOカードプレゼント
お問合せはこちらから

TOP