京都市山科区 倉庫付き物件屋上防水(下準備)
2022/07/29
こんにちはリペインターズ代表の高橋です。
陸屋根の防水塗装の下地調整
本日は自社物件の屋上防水塗装における下地調整の様子をお伝えします。
私ども、リペインターズの倉庫は鉄骨造2階建てで屋根は陸屋根構造になっております。
前の所有者様は50年間、この山科の地において、鉄工所を経営し住居兼作業所にされてました。
陸屋根部分はもともとアスファルト防水が施工されてましたが、新築時から30年程経ってから雨漏りしてきたので、前所有者様がご自分で防水塗料を塗って簡易に防水工事済みでした。
緑色の塗料を何層にも重ねて塗ってある感じでした。
前所有者によりますと若干雨漏りがあったようなので、雨水の侵入を防ぐ為仮止めで防水塗装しておきました。
しかし、陸屋根モルタルに染み込んだ水分が太陽光に熱せられ水蒸気となり、防水塗膜も突き破り湧き出してきていました。
今回は屋上防水塗装の施工前に水分が完全に蒸発しているかを確かめる為、防水塗膜が破れている所を簡易に押さえてポリマーセメント系防水塗料を要所に施工しました。
簡易防水の破れた個所に焦点を定め塗っていきます。
時間を掛けて水蒸気が塗膜をまた突き破るのを待っているのです。
何週間か経って、ある程度水蒸気が排出され染み込んだ水分が湧き出すのが終わりましたら本番の防水塗装を陸屋根全面に施工してまいります。
まだ、しはらく様子をみます。
京都市山科区近辺で防水塗装工事、外壁塗装工事をご検討中の方は私たちリペインターズにご一報ください。
相見積りも大歓迎しております。
京都、大阪、滋賀県の工事は、事務所のある京都市山科区から駆けつけます。
追伸。
セブンイレブンのセブンカフェのアイスコーヒーが濃いめ、ふつう、うすい目と選べますね!
店舗によりバラツキがありますが、私はうすい目が好みです。
皆さんのお近くにも、そろそろ浸透して来るのではないでしょうか…