京都市山科区 S様社屋の外壁塗装工事⑨(土間の下塗り)
2022/09/19
こんにちはリペインターズスタッフの広報担当です。
本日も京都市山科区のS様社屋の外壁塗装工事の様子をご紹介していきます。
今回は3階の北西角にある土間の防水塗装の下塗りを行います。
使用する材料は以前のブログでもご紹介した下塗り材です。
詳しくは『京都市山科区 S様社屋の外壁塗装工事⑤』をご参照ください。
【タケシールNo400プライマー】
【カケンセメントフィラー】
今回もプライマーとセメントフィラーを混ぜて使います。
理由は、前回の外壁との下塗り時と同じく中塗りと上塗り塗料の乗りを良くする目的と、素地への水の浸入を防ぐことにあります。
この土間には水道があり、近くにはプランターの植物も置かれています。
排水を促すため、少し勾配が付けられている点からも、防水対策をしっかりとしなければいけない事は明白ですね。
水の流れは人間には予測が難しく、建物に浸入されてしまうとどこからでてくるかわかりません。
予防できる部分は下地からしっかり防水することが、建物を守る事に直結するのです。
施工面の土間自体にも塗布しますが付近の立ち上がり部分や壁面に繋がる部分も塗布しておきます。
写真のように土間横の階段フェンス下部にも塗布しておきます。
次はいよいよ北側外壁面の中塗り塗装にはいりますね。
今日はここら辺で失礼します
。
京都市山科区近郊で外壁塗装工事、屋根塗装工事をご顕著中の方、リペインターズにご相談してみませんか?
お気軽に『ホームページをみました!』とお電話ください。
24時間受付中のメール又はLINE簡単問い合わせもございます。