京都市山科区 H様邸外壁塗装工事①(養生編)
2022/10/15
こんにちは、リペインターズの広報担当です。
山科区にあるH様のご自宅の外壁塗装工事の依頼を頂きました。
外壁塗装工事の準備
今回の施工する箇所は建物正面部分1階から3階までの外壁と付随する下屋部分と小庇板金部、竪樋、雨戸メーターボックスです。
まずは、いつもの通り高圧洗浄から始めていきたいと思います。
高圧洗浄
使用する高圧洗浄機はワグナー防音洗浄機、閑静な住宅街で威力を発揮する静音タイプです。
省エネタイプで燃費よろしく長時間稼働さしても燃料が減りません。
前日までの作業として、長年に渡り蓄積した汚れを吹き飛ばしておきます。
薄っすらと緑色の苔が除去出来て、高圧洗浄だけで見違える様になります。
養生
1日おいて乾かし、養生に移行します。
養生はサッシ部分と外部コンセント、カメラ付きドアホンにマスキングテープを巻き付けていきます。
養生下部分はしばらく使用出来ませんので、施主様にはご迷惑をお掛けしてしまいます。
なるべく早急に養生が剥がせますよう、スピーディーに作業していきます。
給湯器も塗料ハネがあってはいけないので養生します。
しかし、給湯器本体は養生しますが、外壁塗装の合間も施主様は給湯器を使用されていますので、排気カバーだけ養生は行いません。
排気カバー付近を施工する時だけは、その都度養生を行い、お声がけして使用を控えてもらうようにお願いします。
クラック補修
次の工程は外壁面の素地調整(クラック補修)に移ります。
ここで施工のきりが着きましたので、今日のところはここで一旦終了です。
施主様から職人にお茶菓子の差し入れを頂戴したので、皆でおいしく頂きました。
疲れた体に糖分が沁みます。
京都市山科区周辺で外壁、屋根塗装などの塗装に関する工事をご検討の方はリペインターズに
ごそうだんください!
細かな工事(雨樋、フェンスだけ)にも対応しております。
24時間受付のLINE簡単問い合わせもありますよ。