京都市下京区にてコーキング作業〈戸建て住宅外壁塗装〉
2022/12/04
こんにちはリペインターズの広報担当です。
京都市下京区の戸建て住宅の外壁塗装ですが、前回は養生作業まで終了しました。
★前回はこちら
今回はコーキング作業についてご紹介します。
コーキング作業の様子
下塗塗装前に壁面のクラックを閉じて下地調整をします。
下地調整をいい加減にすると、仕上がりに差が出るのはもちろんのことせっかく塗装したのにすぐに剥がれてしまうことなりますので、お客様が見えない部分ですが一つ一つ丁寧に行うことが大切です。
▷参考記事:外壁塗膜の剥がれ・膨れはなぜ起こる?原因と対処法を徹底解説
使用するコーキング剤
今回使用するコーキング剤は、「スーパーコーク、ノンブリード」です。
施工性が優れた(水性タイプシーリング材、アクリル系エマルション系)です。
塗布後に乾燥しても柔軟で、その上から塗装しても上塗りがきれいに仕上がります。
塗装後の黒ずみの浮き上がりやべた付きの原因となる可塑剤を完全に排除しております。
環境のも配慮しておりホルムアルデヒドの空気中の飛散量が使用制限無しのJIS F☆☆☆☆(エフフォースター)の規格をクリアーしており安全です。
スーパーコーク、ノンブリードの特長
- 施工後の塗料がよく乗り、塗布後に汚染も起こりません。
- 下地を選ばず、表面の粗い素地にも、上手く接着します。
- 施工面が水で濡れていても問題無く接着します。
コーキング作業
それでは施工を進めて行きましょう。
対象となる外壁面は凹凸のあるスタッコ仕上げとなっております。
コーキングガンにコーキング材をセットし壁面のクラックに刷り込んでいきます。
この時に刷り込んで行くコーキング材にエアーが含まない様に、しっかり充填していきます。
終わりましたら、ヘラを用いまして塗布直後の盛り上がったコーキング材を慣らして平滑にします。
よくコーキング充填前に電動サンダーで壁面に切り込み入れて、より多くのコーキングが壁面に入れるやり方が有りますが、お薦めしません。
経年劣化した外壁では内部構造が脆くなっていますので、電動サンダーでの振動で悪影響が出ると思います。
壁面の浮きや剝がれを誘発しやすくなるので築年数が経っている外壁は、そのままの充填が好ましい場合が多いのです。
明らかに目立つクラックを見つけ、集中的にコーキング材を充填していきます。
クラックも大、中、小と色々ありますので、外壁とにらめっこしながら入念に作業を行いました。
細かな、髪の毛ほどのクラックは、後に施工する塗料の質が微弾性塗料ですので追従性があり、それにより雨風を凌ぐ対候性がありますので。
数時間の後に作業が終了しました。
次の工程は下塗り塗装ですが、本日のところはここら辺で失礼します。
京都市山科区を中心に外壁・屋根塗装工事を承っているリペインターズです!
塗装に関する工事でしたら、フェンスや手摺りなどの鉄部、ウッドデッキなどの木部、雨樋などの塩ビ製品など素材を問わずに対応致します!
山科区以外の地域からのお問合せも大歓迎なので、ご遠慮なくお問い合わせください。
★この現場の施工実績はこちら